時間分解電子線回折法を用いたグラフェン誘導体の構造ダイナミクス計測
羽田真毅
時間分解電子線回折法を用いたグラフェン誘導体の構造ダイナミクス計測
羽田真毅
羽田が筆頭著者の論文「Photoinduced oxygen transport in cobalt double-perovskite crystal EuBaCo2O5.39」が「Applied Materials Today」誌に掲載されました。
https://doi.org/10.1016/j.apmt.2021.101167
プレスリリースされました。
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/technology-materials/20210906140000.html
分子科学研究奨励森野基金研究助成に採択されました。
「超高速時間分解電子線回折法を用いた凝縮系分子の構造ダイナミクス」
https://www.morino-foundation.org/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%8A%A9%E6%88%90/
羽田、大村先生(広工大)、山本君(重川研)が筆頭著者の論文「Tracking the light-driven layer stacking of graphene oxide」が「Carbon」誌に掲載されました。
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0008622321007363
極短パルス電子線を用いた物質の構造ダイナミクス研究の展開
羽田真毅
研究室の引っ越しがあらかた終わりました。
研究室・アクセスのページに実験室・居室の様子をアップロードしました。
超高速時間分解電子線回折法を用いた酸化グラフェンの光還元メカニズムの解明
羽田真毅
B4の四方君がFNTG60で口頭発表を行いました。お疲れ様でした。
Correlation between the thermal and mechanical properties of the high temperature thermal- treated carbon nanotube yarns
Ryo Shikata, Yuho Shigeeda, Hirotaka Inoue, Hiroo Suzuki, Wataru Yajima, Tomohiro Nakagawa, Takeshi Nishikawa, Yoshifumi Yamashita, Yasuhiko Hayashi, Masaki Hada
超高速時間分解電子線回折法ーイオン移動と強くカップルした光誘起電荷移動
羽田真毅
B4の四方君と矢嶋君の卒業論文と卒業研究発表が無事に完了しました。
二人とも非常に良い発表をしてくれた。