Ultrafast time-resolved electron diffraction measurements for material science
Masaki Hada, Kou Takubo, Yoichi Okimoto, Shin-ya Koshihara
Ultrafast time-resolved electron diffraction measurements for material science
Masaki Hada, Kou Takubo, Yoichi Okimoto, Shin-ya Koshihara
齋田さんが、よい卒論発表をしたので学修優秀賞をもらいました。
共同研究者の皆様に感謝です。
「光剥離する有機液晶分子 TP-FLAP の超高速構造ダイナミクス計測」
M1の四方君とB4の齋田さんが応用物理学会で口頭発表しました。
カーボンナノチューブ・窒化ホウ素ナノチューブヘテロ接合に生じる超高速エネルギー移動
四方諒、岸淵美咲、矢嶋渉、鈴木弘朗、大村訓史、林靖彦、羽田真毅
光剥離する有機液晶分子の超高速構造ダイナミクス計測
齋田友梨、小西智暉、佐藤竜馬、中池由美、矢嶋渉、四方諒、原光生、齊藤尚平、羽田真毅
羽田研究室のプロモーションビデオ(英語)をYoutubeに公開しました。
https://youtu.be/ZAhRwdvHn0Q
後程、研究のページに移動します。
M1四方君が筆頭著者の論文「Enhancement of the mechanical and thermal transport properties of carbon nanotube yarns by boundary structure modulation」が英国物理学会「Nanotechnology」誌に掲載に掲載されました。
https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1361-6528/ac57d5
時間分解電子線回折法で得られた知見をカーボンナノチューブ複合体のマテリアルデザインに応用することに成功しました。岡山大学と北海道大学との共同研究です。ご協力の皆様には大変感謝しております。
B4の上野君と齋田さんの卒業論文と卒業研究発表が無事に完了しました。
二人とも非常に良い発表をしてくれました。
来年度のメンバーとして、筑波大学の3年生の塩谷君と西森君が研究室に来ることになりました。これで来年度はB4からM2まで揃います。
羽田の共著論文「Highly Oriented Carbon Nanotube Supercapacitors」が米国化学会の「ACS Applied Nano Materials」誌に掲載されました。
https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acsanm.1c04236
岡山大学の鈴木先生、井上君、丸井君、小松原君が頑張りました。
あけましておめでとうございます。
羽田がテニュア早期取得をし、任期を定めない教員となりました。