「分子動画」の撮影:システムとアプリケーション
羽田真毅
「分子動画」の撮影:システムとアプリケーション
羽田真毅
M2矢嶋君が筆頭著者の論文「Streaking of a Picosecond Electron Pulse with a Weak Terahertz Pulse」が米国化学会「ACS Photonics」誌に掲載されました。
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsphotonics.2c01304
プレスリリースはこちらです。
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/technology-materials/20221214000000.html
筑波大学の重川研究室、藤田研究室、東京工業大学の腰原研究室との共同研究です。
2023年度のオープンハウスを開催します。
2022年12月8日(木)15~18時 共同研究棟D 302-1(地図参照)
オープンハウスでは、
・研究紹介
・研究室見学
・配属説明
を行いますので、興味のある方はぜひお越しください。
学類3年生はもちろん、1年生や2年生、4年生と院生もぜひお越しください。
個別オープンハウスも2022年12月9日から2023年1月4日の間で随時受け付けますので、羽田の方にメールをください。
お天気がいい日に有志の研究室旅行(日帰り)に行ってきました。
今年度のメンバーとして、筑波大学大学院M1の尾崎卯汰君が研究室に来ることになりました。
M2の矢嶋君とM1の齋田さんとB4の塩谷君が国際会議OLC2021SWS2022でポスター発表しました。羽田も講演しました。
Development of a terahertz pump and electron diffraction probe setup for the dynamics measurements of liquid crystals
W. Yajima, Y. Arashida, R. Nishimori, Y. Emoto, Y. Yamamoto, K. Kawasaki, Y. Saida, S. Jeong, K. Akada, K. Takubo, H. Shigekawa, J. Fujita, S. Koshihara, S. Yoshida, M. Hada
Phase dependence of structural dynamics and adhesive function of light-melt adhesive materials
Y. Saida, T. Konishi, R. Sato, Y. Nakaike, W. Yajima, R. Shikata, Y. Yamada, M. Hara, S. Saito, M. Hada
Development of a multitimescale time-resolved electron diffraction setup: from picosecond to millisecond timescale
K. En-ya, Y. Saida, R. Shikata, S. Ohmura, Y. Nishina, M. Hada
Ultrafast time-resolved electron diffraction measurements aimed at the research for dynamics of liquid crystals
M. Hada
M2の矢嶋君とM1の齋田さんと上野君が応用物理学会で発表しました。
テラヘルツ波による極短パルス電子線のパルス幅計測
矢嶋 渉, 嵐田 雄介, ⻄森 亮太, 江本 悠河, 山本 祐揮, 川崎 康平, 齋田 友梨, 鄭 サムエル, 赤田 圭史, 田久保 耕, 重川 秀実, 藤田 淳一, 腰原 伸也, 吉田 昭二, 羽田 真毅
光剥離する有機分子材料の構造ダイナミクスの相依存性
齋田 友梨, 小⻄ 智暉, 佐藤 竜馬, 中池 由美, 矢嶋 渉, 四方 諒, 山田 洋一, 原 光生, 齊藤 尚平, 羽田 真毅
Cu2Sナノ粒子の光照射による超イオン伝導体相への構造変化
上野 辰, 四方 諒, 齋田 友梨, 坂本 雅典, 羽田 真毅
サイドバーにTwitterが表示されるようにしました。
学生さんたちがつぶやいてくれます。